第3回オンライン教師1年目の教室を開きます!
第3回オンライン講座
勝負の1週間が過ぎて、
うまく軌道に乗っているのだろうか?
いじめにどう対応するか?
最初の授業をどうつくっていくか考えてみよう(1)!
2回目のオンライン講座では、勝負の1週間について提案しました。
今回の講座は、4月15日(土)です。
どの先生たちも、その1週間を過ごされて、さてうまく行っているのかどうかが気になるところです。
だが、初任の先生たちは、怒濤の日々で気にする余裕もなく過ぎていっていることでしょう。
そこで、今回はまずクラスや授業が軌道に乗ってきているかどうかを確認し、これからの方向を見つけたいと思います。
どうぞご参加ください。
1 対象者 30名限定
① 2023年度初任者
②初任者と一緒に学級経営を学び直したい先生
③初任者指導を担当する先生
2 参加費 1回ごとに チケットを購入してください。
1000円
3 期日 1学期の期間
○2月から7月まで月1回の講座
2月(2月18日<土>)知ってほしい!初任の先生がよく失敗する事例
その対処法 (終了しました)
3月(3月18日<土>)勝負の1週間!1週間をどう乗り切るか(終了しました)
4月(4月15日<土>)クラスの軌道チェック (仮)
最初の授業づくり①
5月(5月13日<土>)1ヶ月を振り返る これからの方針(仮)
6月(6月17日<土>)毎日の授業をどう乗り切っていくか②(仮)
7月(7月22日<土>)1学期を振り返る 2学期へ向けて(仮)
4 時間帯
○土曜日
○20:00~20:55 野中の講座
10分休憩
21:05~21:35 秦の講座(初任者指導の現場から)
21:35~22:00 初任者の質問タイム(25分を予定)
5 講座講師紹介
◎野中信行 元横浜市小学校教員 初任者指導アドバイザー
○横浜市で37年間担任として過ごす。退職後、3年間初任者指導に当たる。現在は、7,8の教育委員会と連携して初任者指導を担当している。
○初任者関係の著書に、新卒教師時代を生き抜くシリーズとして『新卒教師時代を生き抜く心得術60』『新卒教師時代を生き抜く学級づく り3原則』『新卒教師時代を生き抜く授業術』(共著)<明治図書>
『教師1年目の教科書』<学陽書房>
○初任者指導教師向けに『初任者指導の教科書』<共著、明治図書>
○現役時代を含めて、25年以上初任者指導を務めている。
◎秦安彦 元大和市小学校校長 H30年度神奈川県校長会調査研究部長
○大和市で37年間勤務。退職後の3年間を含め、10年間初任者指導
にあたる。現在は拠点校指導員として4名の初任者指導を担当。
○初任者関係の著作に、新卒教師時代を生き抜くシリーズ『2W仕事術 〜初めて教壇に立つ先生のための日々の心構え』<明治図書>
6 申し込みは以下のところからお願いします。
https://peatix.com/event/3536188
| 固定リンク
コメント