2回目の「オンライン教師1年目の教室」を開催します!
1回目の「オンライン教師1年目の教室」講座を終えました。
当初、どれだけの先生たちが参加してくれるのかと案じていました。
ほとんど宣伝する方法を持たないからでした。
それでもさまざまな知り合いの先生たちに連絡し、助けてもらいました。
ありがとうございました。
おかげさまで、最終的には59名の参加者がありました。
当初の30名限定から2倍の参加者です。
2回目は、すでに次のことで告知いたしました。
★ ★ ★
1回目の開催には、多くの先生が参加いただき、ありがとうございました。
今度は2回目の開催です。
今度の2回目は、より重要なテーマで開催します。
「勝負の1週間!1週間をどう乗り切るか!」
学期始まって1週間が最も大事な時間だと、私たちは考えています。
この1週間で学級の基盤ができあがります。
ここでどの程度に基盤づくりができるかどうかで、これからの1ヶ月そして1年間がが決まります。
それをぜひとも知ってほしいと願っております。
1 対象者 70名限定
①2022年度初任者
②初任者と一緒に学級経営を学び直したい先生
③初任者指導を担当する先生
2 参加費 1回ごとに チケットを購入してください。
1000円
3 期日 1学期の期間
◎2月から7月まで月1回の講座(8月は2学期へ向けて必要なら開きます)
・2月(2月19日<土>)知ってほしい!初任の先生がよく失敗する事例その対処法 (終了しました)
・3月(3月12日<土>)勝負の1週間!1週間をどう乗り切るか
・4月(4月16日<土>)クラスの軌道チェック (仮)最初の授業づくり①
・5月(5月14日<土>)1ヶ月を振り返る これからの方針(仮)
・6月(6月18日<土>)毎日の授業をどう乗り切っていくか②(仮)
・7月(7月23日<土>)1学期を振り返る 2学期へ向けて(仮)
4 時間帯
○土曜日
・20:00~21:00 野中の講座
5分休憩
・21:05~21:30 秦の講座(初任者指導の現場から)
・21:30~22:00 初任者の質問タイム(30分を予定)
5 講座講師紹介
◎野中信行
元横浜市小学校教員 初任者指導アドバイザー
○横浜市で37年間担任として過ごす。退職後、3年間初任者指導に当たる。現在は、7,8の教育委員会と連携して初任者指導を担当している。
○初任者関係の著書に、新卒教師時代を生き抜くシリーズとして『新卒教師時代を生き抜く心得術60』『新卒教師時代を生き抜く学級づくり3原則』『新卒教師時代を生き抜く授業術』(共著)<明治図書>『教師1年目の教科書』<学陽書房>
○初任者指導教師向けに『初任者指導の教科書』<共著、明治図書>
○現役時代を含めて、25年以上初任者指導を務めている。
◎秦安彦
元大和市小学校校長 H30年度神奈川県小学校長会調査研究部長
○大和市で37年間勤務。退職後の2年間を含め、9年間初任者指導にあたる。現在は拠点校指導員として4名の初任者指導を担当。
○初任者関係の著作に、新卒教師時代を生き抜くシリーズ『2W仕事術〜初めて教壇に立つ先生のための日々の心構え』<明治図書>
★ ★ ★
1 申し込みは次のところからお願いします。
最近のコメント