つれづれなるままに~写本をしてみよう、と~
●コロナの第4波が収束し始めている。
ただし、沖縄を除いてだが……。
この4波は、イギリス株の感染であった。
とするなら、次回の第5波は、インド株の流行になる。
状況は、イギリス株が入ってくる状況とほとんど同じである。
この5波が、オリンピックと重なったり、終わってからの流行となると大変である。
★
ワクチン予約が、やっと取れる。
ほんとに、やっと、やっとである。
横浜で始まった大規模での予約を、やっと取れる。
それでも6月21日が第1回目、7月19日が2回目になる。
電話が大変であった。ほとんど不可能。
毎回NTTが間に入って、「おかけになった電話は現在大変混んでいて……」となるか、「ツーツー……」と話し中の電子音が繰り返されるだけ。
だから、電話だけで予約を取っている高齢者は、ほとんど1日中電話をしているはずである。
それでもなかなかむずかしい。
私の親しい知り合いは、まだ夫婦とも取れていないと電話がかかってきた。
地方は着々と済んでいるという情報が伝わっているが、都市部は大変。
原因は、横浜など計画的に進めないで、全部高齢者に丸投げした結果である。
いくら人数が多いと言っても、時間はあったはずなのである。
私の場合は、途中からネットに変更して、やっと予約完了。
現在、企業や大学などが接種を始めると言っている。
まだ予約ができない高齢者はたくさんいると思われるので、ずいぶんおかしなことである。
●昨年の夏、自然発生的にプランターに生えてきた青じそを焼酎にして飲んだところ、元気に夏を過ごすことができた。
これは良いということで、今年はもっとプランターを増やして青じそを育て、焼酎をつくっている。
無農薬の青じそ。焼酎は、黒糖焼酎れんと。
青じそ30枚程度をよく洗い、焼酎につけこんでいくだけなのだが、これがおいしい。
今回は、青じそがいっぱいにできるので、青じそジュースまでつくっている。これもなかなかの味。
今年の夏も、この焼酎とジュースで過ごしたい。
●文章を書くのをほとんどパソコンで済ましている。
この結果、漢字を忘れ、言葉を忘れ、……さまざまな問題が出ている。
最近、手書きをしようとすると手に力が入らない。
これは、困ったことになった。
そこで、毎日手書きをしようと思いつく。
写本をしてみよう、と。
早速A4版のノートを買い込んでくる。2冊も。
思ったらすぐ行動に移せるのが、私の良いところである(笑)。
そして、若い頃買いためていた漱石全集を引っ張り出してきた。
漱石は、大学4年の時にほとんど読んでいる。
もう一度読んでみよう、いや写してみよう、と。
まず、「三四郎」から写し始めよう。
それから「道草」にしよう、と。
一日に10分。
気が遠くなること。
一体どのくらいの時間がかかるのだろうか。
とりあえず問題は、一日の中で、いつやるかなのである。
一体続くのかどうか。
これはダメだと思ったら、さっさと退却するのも、私の良いところである(笑)。
| 固定リンク
コメント