つれづれなるままに②~おじいちゃんとは思えないぐらい元気でした~
●7月15日から北海道の網走へ行く。
久しぶりの女満別空港である。
16日に、網走小学校で授業をし、講座を持つことになっている。
網走小へ行って、すぐに図書委員会の全校集会を見せてもらう。
これがすごかった。
こんな集会を初めて見る。
図書委員会の子供たちの提案もすぐれたものであったが、それに呼応する全校の子供たちの反応がすごかった。
驚くばかり。こんな子供たちの姿を初めて見る。
その後、各先生たちの授業を見る。
8年前に見た先生たちの授業と比べてみれば、変化がある。
その変化の1つは、「おしゃべり授業」がほとんどなくなっていることである。
先生たちの授業力が上がっている。
そして、5時間目、わたしの国語の授業。いつもの谷川俊太郎さんの詩の授業をする。
この授業が、「味噌汁・ご飯」授業として最適な提案ができるからである。
50名ほどの先生たちが参加されていて、教室はぎっしり。
だが、4年2組の子供たちは、すばらしい反応を見せる。
最後に、子供たちが書いてくれた感想である。
★ ★ ★
ふつうの授業じゃなくて、みんなが参加できておもしろくて楽しくできた。野中先生の話し方が上手だった。
★ ★ ★
「みんなが参加できて…」に反応している。
全員参加の授業をしたのである。
★ ★ ★
「野中先生の進めるテンポが早くてやりやすかった。
★ ★ ★
「ゆっくり丁寧な」進め方ではない。
テンポが速いことを受け入れている。
「スピード・テンポが必要」と提案していることを、この子供は受け入れてくれている。
そして、こんな感想も混じっていた。
★ ★ ★
とても面白くておじいちゃんとは思えないくらい元気でした。
いっしょにじゅぎょうができて、とてもうれしかったです。
★ ★ ★
授業をしている私が、この子供から介護されている気分になる(笑)。
●17日は、北見市立緑小学校へ行く。
道教委の学校力向上に関わる実践指定校である。
この学校には、8年前に初めて訪問し、今度で3度目の訪問になった。
ほとんどの先生たちも、異動されていて、新しく出会う先生たちになる。
ここでも5年生のクラスで授業をし、「日常授業」で強調することを訴える。
こんな感想を書いている子供がいた。
★ ★ ★
とても楽しかったです。すごく分かりやすかったです。かんしゃしかないです。ありがとうございました。
★ ★ ★
夜の懇親会では、この学校の研究部の3人の先生たちも出席されていて、これからの方向を熱く語る。
がんばってほしいと願うばかりである。
●18日は、北見市立美山小学校へ行く。
この学校にも二度目の訪問である。
この学校も、学校力向上の実践指定校である。
授業を見せてもらいながら、すぐれた授業者が何人もおられることが分かる。
また、若手の先生たちが元気である。
これからの、この学校の可能性を感じる。
この学校でも、4年生のクラスで授業をし、講座をもつ。
ここでも、こんな感想を書いている子供がいた。
★ ★ ★
とてもなぞときみたいで楽しかったし、詩はこういうものだとわかりました。そうぞうするのも楽しかったです。またやりたいです。
★ ★ ★
また、こんな注目する感想も入っていた。
★ ★ ★
(わるぐちではありません)
・なんかうるさくなった。(いつもの5ばいぐらい)
・しずかにべんきょうしたい。
・書くのが速い。
・きりかえがすごい。はやい。
・○○にようしゃない。
・みんなだいばくしょうしていた。
・字が大きい。
★ ★ ★
私の授業は、確かに笑いに包まれて、にぎやかになった。
この子は、静かに勉強をしたいのである。
もちろん、こんな子もいる。
「わるぐちではありません」と断っているところなどは、私への配慮をしている。
「○○にようしゃない」というのはわかりにくいであろう。
実際には、○○には名前が書いてある。
教室へ行き、「そうだろう、○○君」と言うと、「どうしてぼくの名前を知っているの?」「顔に書いてあるよ!」と言うと、盛んに顔をふく仕草をする。
事前に先生から、やんちゃな○○君について教えてもらっていたのである。
その○○君にたいして、「机の上の服をしまいなさい」と厳しく指摘したりしたのを「ようしゃない」と書いたのであろう。
その○○君、授業が終わって帰っていると、追いかけてきて、「どうして僕のことを知っていたの?」とまとわりついてきた。
授業には、とても集中して乗りまくったのである。
なんともかわいい子供であった。
●女満別空港を19:00に出て、羽田へ20:50に着く。
関東は相変わらず梅雨空で、雨模様。
さて、明日から7月の第4週になる。
今週は、初任者指導の先生たちへの講座が2つ。
※講座で配付した「毎日の『日常授業』をどのように改善していくか?」という文書(最後に、詩の授業の詳しい展開案をつけている)16ページ がほしい方は、コメント欄に連絡してほしい(非公開)。パソコンの容量を確認してお願いします。
| 固定リンク
コメント