第3回「野口国語」継承セミナーの開催
第3回「野口国語」継承セミナーiN東京
~国語科授業の指導技術を磨く~
【目的】
確かな学力形成を図るため、野口芳宏先生のもつ指導技術と教育理論を学び、他者に伝達できる力を培い次代に継承する。
(1)学力形成を保障するための指導技術と根底にある教育理論を学ぶ。
(2)学んだことを活かして国語科授業の活性化を図ると共に、職場等に還元 する。
◆期 日 平成30年11月17日(土) 10:00 ~ 16:40
◆会 場 東京未来大学 B121教室 東京都足立区千住曙町34-12
・東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)「堀切」駅より徒歩2分
・京成本線「京成関屋」駅より徒歩8分
・JR常磐線・東京メトロ千代田線・東京メトロ日比谷線ほか「北千住」駅より徒歩15分
◆日 程
9:30 ~ 10:00 受付
10:00 ~ 10:05 開講挨拶と日程説明
10:05 ~ 10:20 「野口国語」の可視化・文字化 事務局:松澤正仁 15分
10:25 ~ 11:10 模擬授業1 内田 聡先生(東京)
6年 説明文教材「笑うから楽しい」(光村) 25分
・授業の協議及び野口先生の指導助言 20分
11:15 ~ 12:00 模擬授業2 熊谷久美子先生(埼玉県)
4年 説明文教材「アップとルーズで伝える」(光村) 25分
・授業の協議及び野口先生の指導助言 20分
12:00 ~ 13:00 昼食・休憩
13:00 ~ 13:45 模擬授業3 早川広幸先生(愛知県)
3年 詩歌教材「ののはな 谷川俊太郎」(東書) 25分
・授業の協議及び野口先生の指導助言 20分
13:50 ~ 14:35 模擬授業4 須永吉信先生(栃木県)
5年 物語文「わらぐつの中の神様」(光村) 25分
・授業の協議及び野口先生の指導助言 20分
14:45 ~ 15:30 野口先生:講師授業 「くじらぐも」光村一年下 45分
15:35 ~ 16:20 野口先生:講話「低学年の国語指導の重要性」 45分
16:20 ~ 16:30 「模擬授業受講書」伝達、アンケート記入
16:30 ~ 16:40 閉講挨拶と次回予告
※会場後始末・移動
17:30 ~ 19:30 懇親会(希望者:野口先生との教育談義)※時間帯の変更有
◆参加費 模擬授業者・一般参加者 3,000円 学生 1,000円 (当日受付で)
◆申 込 「こくちーず」の「第3回野口継承セミナー」のページから
https://kokucheese.com/event/index/531876/
あるいは 個人メールへ 松澤 saffron@mxi.netwave.or.jp
【件名】第3回「野口国語」継承セミナーin 東京 参加申込
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント