つれづれなるままに~鳥取大山に行った~
●19日から鳥取の大山へ行った。
ここへはもう3回目になる。
楽しみにしていたのは、大山に出会えること。
この山は、今年開山1300年ということ。
2回の訪問では、雲に覆われて見ることができなかった。
今年はぜひという思いで出かけた。
★
午後16:15に米子空港に着く。
迎えにきてもらった井上先生の車の中から、早速大山が顔を出した。
雄大な山で、そびえ立つ。
やっと3回目で大山を見ることができる。
★
ここへは学校訪問をし、授業をし、そして講演をすることになっている。
名和小学校。
朝学校へ着くと、サルビヤの花が咲き乱れていて、うわ~~という気分になる。なんとも素晴らしい眺め。
校長先生から学校の中を案内してもらう。
この学校を作った設計者の思いがしっかりと刻まれていて、すばらしい学校になっている。
数多くの学校を見てきたが、こんな学校を見るのは初めてである。
中でも目を惹いたのは、図書室。
司書の先生がおられて、目を見張る思い。
こんな設計をされている図書室を見るのは初めて。
北海道で網走小学校の図書室もすばらしいものだったが、この図書室もすごい。
★
3年生のクラスで道徳の授業をさせてもらう。
反応が良いクラスで、打てば響く子供たち。
楽しい授業だった。
ところが、私の方が時間を間違えてしまって、最後の大事なところで時間がきてしまい、尻切れで終わる。残念。
★
21日、すっかり晴れてきて、空港から大山が見える。
どんどん雲が流れて、大山が顔を出してくれる。
良かった!
●メールが、突然機能しなくなった。立ち上げるのに5分以上かかる。一向に直らない。
これではどうしようもないと、訪問サポートを頼む。
翌日に訪問サポートの人がくる。
早速パソコン診断をする。
「3年経っていますね。正常に機能しています。普通の家庭のパソコンより3倍使われていますね。」
メールの問題は、セキュリティーが機能しなくなったことからきている、と診断。
早速機能回復にかかる。
すぐに正常に機能するようになる。
驚くほどの速さである。
プロという人のすごさを感じる。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント