つれづれなるままに~初任者研修始まる~
●20日、大阪寝屋川へ行く。
初任者研修のためである。
ここは、赴任前研修をこの日に行う。
55人の初任者。
多分、日本の中では、一番早いのであろう。
もう8年か9年(どのくらいか忘れている)このことをやっている。
辞める初任者が少なくなったのである。
私が2時間で、7つの課題を突きつける。
「突きつける」のである。
ここが厳しい。
これをやらなければ、必ず1年目で辞めていく初任者が10人程度出ると思っている。
大学は、この課題をほとんど教えていない。
そして、あと1ヶ月の準備期間がある。
そこで「教師としての心構え」を準備する。
●夜、U先生とY先生と待ち合わせをして、香里園に行く。
1年に一度こうして会う。
2次会で、佐賀の鍋島(日本酒)がおいてあった。
それがいけなかった。
……
翌日は二日酔いである。
●翌日21日、大阪のO小学校へ行く。
大阪の小学校を訪問するのは初めてである。
ひょんなことから、この学校の先生と知り合いになり、こういう機会をもらう。
まず、びっくりしたのは、外履きで学校へ入れること。
大阪の小学校は、多いという。
3,4時間目と授業を見せてもらう。
「大阪の学校は大変だ!」という印象を誰でもが持っている。
しかし、このO小学校は落ち着いている学校。
5時間目は、道徳の授業を行う。
4年2組。初任の男の先生のクラス。
1年間、よく頑張られたのである。大変落ち着いている。
授業では、笑い転げるような子供がいて、実におもしろい授業になる。
その後、90分先生たちに「授業の基礎・基本」の話を聞いてもらう。
その日、家には11時近くに帰り着く。
●また、これから、今度は京都へ行く。
京都明日の教室である。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント