さしあげます。連絡をしてください!
『「味噌汁・ご飯」授業 算数編』(明治図書)が好調である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『「味噌汁・ご飯」授業 算数編』(明治図書)が好調である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
多賀一郎先生が、フェイスブックに以下のようなことを書かれていた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鳥取で宝木小学校の校長をされている長谷博文先生が、ホームページに以下のようなことを書かれている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
○ 低学力児の引き上げに的を絞れたこと!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
○学力を、点数=学力なんだと提示したこと
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明治図書のオンラインに今回の算数本の紹介が「著者インタビュー」という形で掲載されている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
授業をインプットとアウトプットと位置づけ、算数授業の中心を「ときかたハカセ」に絞ったこと
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
○「ごちそう授業」ではない、「日常授業」の改善というテーマを推し進めたこと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回のブログで、特に小学校では、「不易の学力」が必要なのだと書いた。このことについては、もう少し付け加えておかなくてはならない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月14日に、『「味噌汁・ご飯」授業の算数編』(明治図書)が刊行される。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
●風邪を引いた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント