« 人間らしい生活を送る権利をください! | トップページ | きこ先生へ~これから準備をすればいいのです~ »

かめこ先生へ~あと半年前へ進めますか~

   初任のかめこ先生から相談のコメントが入っています。

 急ぎ私なりの答えを書いておきます。
 もうすでに「げんちゃん」先生がコメントを書かれています。参考にしてくださいね。
 
 ★ ★ ★
はじめまして。ブログ読ませていただきました、現在小学校で初任者で5年生の担任を受け持つかめこと申します。
日曜の夕方ということで、先生方によっては、もちろん私も含め憂鬱な時間を過ごしております。
しかし野中先生のブログを読んで、少し元気をもらってコメントを書かせて頂きました。
今、先生と先生のブログに出会えたことに感謝しつつ、相談文を書かせていただきます。

私は今、辞めたらプライドが。という理由だけで仕事を続けています。でも本当はもうこの仕事を辞めたいと思っています。

私は地元ではなく結婚相手の住む別の県の小学校の先生になりました。
同じタイミングで地元で特別支援の先生になった妹がいるのですが、彼女が楽しそうに仕事をしているのを家族のグループラインに載せる姿を見るとどうしても辞めたくないのです。

あたしの職員室は環境としては本当に最悪だと思います。唯一の理解者である養護の先生と図書の先生を抜いたら、どの先生も敵だと思っています。自分中心な姿が見られ、初任者である私に対する言葉も本当にきついです。
管理職の先生方も私にはもちろん、周りの先生からも疑問の方々です。
学級も学校で一番荒れている学年を持たされて毎日てんてこ舞いです。もともとそんな学級だったのに、うまくいかないと私のせいだと周りの先生は言います。《うちの学校は単級です。》
先日運動会があったのですが、力仕事は全部5年生に回ってきました。おそらくお局の先生ばかりなので、教務主任の先生も私とあたしのクラスに頼みやすかったのでしょう。

唯一、保護者が私のような初任者に対して理解のある方が多いので、凄く救われています。
「先生、初任なのに大変だね」と声をかけてくれます。

地元ではない上に、こんな学校でこんな職員室でがんばれるわけもなく、今家に帰るところなのですが,憂鬱です。旦那も仕事やめなよ、と言ってくれています。旦那は異業種です。

身の回りにいる初任者の先生たちは地元の人ばかり、2クラス以上ある学校でクラスを受け持たされているのでとても楽しそうです。
みなさん地元の先生なので、私はアウェー感も半端なくあります。つまり、あまり誰に相談しても、「大変だね、私はあなたに比べたらまだらくな方だわ」と言われて終わりです。

話があちこちに飛んで申し訳ありません。
なんとか辞めずに、仕事を続ける方法はありますでしょうか?アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
投稿: かめこ | 2016年9月25日 (日)
 ★ ★ ★
 
 これを読んで、最初の私の感想は、「こんなひどい学校で、かめこ先生はよく半年もがんばったなあ!」というものでした。
 普通の初任の先生は耐えられません。
 ブラック企業の最たるところですから。

 かめこ先生を支えたのは、「プライド」ですね。
 このプライドはしたたかで、「さすがかめこ先生、肝がすわっているよ」と思わせるものです。
 ★
 ひどい学校です。
 普通、初任の、しかも女性の先生を5年生の先生などにはしません。しかも単級でしょう。
 そして、4年生の時荒れていたのでしょう。
 他の教師たちは5年担任を持ちたくなくて逃げたのですよ。
 校長は仕方なく初任のかめこ先生を当てたのです。
 最悪です。
 
 教師を育てていかなくてはならない存在が、こんな人事をしているのですから。
  教育者としてのかけらも持ち合わせていない、失格者と言ってよいのです。
 
 私は、かめこ先生のコメント読んで、一晩腹立たしい気持ちで過ごしました。
 朝5時に起き出してこれを書いています。
  ★
 でも、養護の先生、図書の先生が理解者でいて、良かったですね。
 保護者も、決して敵になっていなくて、理解のある人が多いのは救いです。
 保護者も、初任のあなたを5年生の担任にした人事を呆れているのですよ。
 
 でも、これらは救いです。
 どこにでも、かめこ先生を見ている人はいるのです。
  ★
 こんなひどい学校で、ひどいクラスで、しかも単級ですべてをやらなければならない身で、半年を過ごしたのはすごいことです。
  何よりも「よくやったなあ!」という感嘆の思い。

 かめこ先生、もう半年やれますか。
 とにかく、1年間を過ごしてみること。

 過ごし方は、先を見ない、後ろを振り返らないということ。
 いつも、目の前に集中して、その日を送ること。
 
 今日のことだけ考えて過ごすのです。そして、明日また今日のことだけ考えて過ごします。そのように明日、明日と過ごします。
 
 1つ、2つ、譲れないこと(これだけはちゃんと守ること)だけを決めて、あとは普通にやること。がんばらなくていいのです。
 クラスを良くなそうとか、授業をがんばろうとか、そんなことを考えなくていいのです。
 
 とにかく、1つ、2つはちゃんとして、あとは普通。徹底的にさぼろうなどはしない方がいい。それは、目立ちます。そのことで、自分が弱くなります。
 なりふりかまわず、普通にやればいい。

  そんなことで、あと半年やれますか。
 私は、かめこ先生ならやれそうだと、踏みました。

 それでどんなことが起こるのか。
 
 先が見えてきます。
  人生は悪いことばかりは起こらないのです。
 そういうようになっているのです。
 続けてやっていると、先の光が見えるのですよ。
 ★
 それでも、自分がぼろぼろになりそうなとき、それはもう辞め時です。

 自分が潰れてしまうほど、仕事にかけることはないのですから。
 
  どうですか。
 かめこ先生、挑戦してみてください。
 
 
 

 

|

« 人間らしい生活を送る権利をください! | トップページ | きこ先生へ~これから準備をすればいいのです~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: かめこ先生へ~あと半年前へ進めますか~:

« 人間らしい生活を送る権利をください! | トップページ | きこ先生へ~これから準備をすればいいのです~ »