郡山の講座を終わる~もう7年になる~
福島郡山へ行く。
郡山教育委員会の学級経営講座。
新年度へ向けての講座になる。
東京から郡山まで1時間30分ばかりかかる。
新白河付近では、激しい雪。
昨日の春一番から一転寒さが戻ってきたのである。
郡山に下りて、いつものお店へ行く。
ここはコーヒーが最高にうまい。
注文してからその場で作ってくれるからである。
★
もう郡山に通うようになってから7年目になった。
年に3回。2月、4月、8月に来ていた。
その間に、あの震災と原発があった。
今でも鮮明に覚えているのだが、震災後の8月に郡山に行ったとき、先生たちは憔悴しているような感じで、まったく元気がなかった。
ともすれば、下を向くような感じ。
笑う場面でも、ほとんど笑ってもらえなかった。
★
今回で引き下がることを伝えた。
(実際はもう一度4月の初任者研修には行くことになっている。)
年に3回の講座に長年耐えていくことは大変である。
学級経営についてであるので、同じ事を繰り返し話すことになる。
もう何回も聞いている先生もいるし、私自身が飽きてくる。
私は来年はもう70歳になる。
ここらが一番の引き際になる。
★
今まで話してきたことをたっぷりとまた130分語る。
これで終わりである。
もう何回同じ事を話したのだろうか。
震災、原発の影響があるのだが、福島県や宮城県は、子供たちが不安定になっている。先生たちが苦労している。
そんな中で去って行くのは心苦しいものだが、もう十分に先生方には伝えたのである。
郡山は、今にも雪が降ってきそうである。
17:30の新幹線に乗る。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント