mota先生からyasu先生へ
mota先生からまたまたコメントが入った。
yasu先生へ向けてのもの。
★ ★ ★
yasu先生
motaです。私のクラスも、たてなおっては決していませんよ。毎日子どもたちの前で泣いてしまっています。辛いときは、無理だ…と言って、教室を離れたり、休んだりしながら何とか行っています。最近は女子にやられています。ざわざわはあいかわらずです。その度に涙が溢れて、戦って、そして、教室にいられず離れる…を繰り返しています。
メンタルクリニックにも、定期的に通い、ダメ感が強い日は駆け込んだりもしています。クリニックの先生には、泣き虫な先生がいてもいいし、ダメだと思ったらその場から逃げてもいいよ。彼らは20年後に色々なことがわかるよ。と励ましてもらっています。
自分が大切です。家族が大切です。
身を滅ぼすより、逃げても全然いいやと今は思っています。
私たちの職業のラッキーなところは、周りの同僚が変わること。学校をうつれること、一年たったら一緒にいる子どもたちも変わるところだと思っています。
yasu先生、私も野中先生に励ましていただいているように、適当でいいと思います。思えない日もありますが、いつか、この経験が身になる時がきたらいいなくらいに思っています。yasu先生、教師、続けましょうね‼️
★ ★ ★
mota先生は、yasu先生に「教師続けましょうね」と呼びかけておられる。
どれほど力強い言葉だろう。
私はmota先生が今なお悪戦苦闘を続けながら、「生きる軸」を確実に身につけられているように感じる。
守るべきは何か。
自分の弱さを踏まえて考える。
できることをやり続ける。
自分にとって大切なものをきちんと守り、あとはテキトウにやる。
努力なんかしない。
負けそうになっている先生、mota先生の心意気に学びましょう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント