はやく病院へ行って下さい~誰にでも起こってくることです~
以下の質問を受けました。
★ ★ ★
いつもブログ読んでいます。
東京で小学校一年生の担任をしています。四年めです。一学年2クラスの中規模学校です。お悩み相談で、コメント欄使わせてもらいます。
一年目、学校にお局的な存在の先生がいて、毎日のように叱られていました。それから、仕事に滞りがあると叱られるのが怖くて、ちゃんとできているか、いつも気になってしまっています。その先生は、いまはもういないのですが、かなり大きな影響力があり、今でも叱られることにはとても敏感な自分がいます。三年目、隣の学級が学級崩壊しました。ベテランの先生だったのですが、仕事がやれなくなってしまったので、学年の仕事はわからないことは他の先生たちに聞いて、自分でどうにかやりくりしていました。今年は、仕事にとても時間のかかる先生と組みました。たくさん指導してくれるのですが、毎日それに付き合っていて、もうやれなくなりました。何度かお休みをもらったのですが、先日校長室で大泣きしてしまい、管理職に病院にいって来いと言われました。
実は、自分が鬱かもしれません。
子どもたちに会いたいから、休みたくないのが、本音です。
どうしたらいーか、わかりません。
★ ★ ★
実は、このような悩みを持っている人は、かなりたくさんいます。
学校では、精神的なことで病院に通っている人は、必ず何人かいます。
親しい知り合いでも、このようなことで病院に通ったものもいます。
ぜひ早く精神科の病院へ行って下さい。
そこで相談して下さい。
病院の先生は専門家です。きちんと話を聞いてくれます。
どうしていけばいいか相談にのってくれます。
こんなことは特別なことではありません。誰でも起こってくることです。
私の知り合いでも何人もこんな状況を克服した人はいるのですから。
時々通院していくということで治ります。
「子どもたちに会いたいから、休みたくない」と思っておられるのですから、大丈夫です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント