つれづれなるままに~7年ぶりに風邪をひく~
●横浜そごう美術館に院展を見に行く。
久しぶりの美術館。
日本美術院が主催するもので99回目。
創立が1898年(明治31)、岡倉天心が中心として為したもの。
この院展には、レベルが高い日本画が並べられている。
久しぶりに堪能する。
絵には素人の私には、ただただ絵の方から「ここを見て!」と誘いがくる感じで見つめていく。
\松尾敏男さんの「長崎旅情」、福井爽人さんの「音韻」、牧野伸英さんの「往き交う」がとても印象に残る。
●年賀状を書き始める。
300枚以上になる。
1年に1回のあいさつ。
高校駅伝を見ながらひたすら書き続ける。
駅伝の方は、圧倒的に広島の世羅高が勝つ。強すぎる。
かつて高3年のとき、私も高校駅伝の地方大会でアンカーを走ったことがある。
その時のことを思いだす。
●鼻水が出て、寒気がして、これはいかんと横になる。
明日は、Sさんの結婚を祝う会である。
風邪を引いたのは、7年ぶりになろうか。
退職の年、あれは夏休みであった。
北海道教育大学での講座。
咳がひどく、ホテルで眠れない。ほとんど眠れないままに、出て行く。
熱はない。しかし、咳がひどい。薬もまったく効かない。
講座は2日間。
ずっと出っぱなし。
「どうなるんだろう!体はもつのだろうか」と思ったほどであった。
あれ以来の風邪。少し微熱がある。
おとなしくしている。ひたすら回復するのを待つ。
25日からは岩手の花卷に行く。
今年最後の講座。
これは絶対に外せない。
(結局、22日のSさんの結婚祝いの会は出席できなくなった。)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント