« 「小刻みな活動」の必要! | トップページ | つれづれなるままに~呆れたこと、気になっていること~ »

つれづれなるままに~緘黙児が発表した!~

  ●19日から大阪の寝屋川へ行っていた。
 19日は、寝屋川のK小学校を訪問。
 

 今、3年生を担任している松森靖行先生の授業を見て、それに解説を加え、そして「1年間をがんばりぬく学級づくり・授業づくり」というテーマで講演。
 慌ただしい日程である。
 

 50名ほどの先生たちが参観されていて、教室はぎっしり。
 奈良からも駆けつけてこられた先生もおられた。
 ★
 松森先生は、4月23日に前担任先生が辞められたために、急きょ担任を引き継ぎ、2ヶ月ほどが経過しているクラスであった。
 

 やんちゃな子供がかなりいるという状況。
 それでも見事に立て直されている。
 

 私は、授業の解説として次のように話した。

 ★ ★ ★
 松森先生レベルの力量になると、4年生以下の学年ならば1ヶ月あれば、十分立て直していけます。5、6年生はもっと時間がかかります。
 その力量とは、学級づくりにおいても、授業づくりにおいても、原理・原則の方法論があるということです。
 今日の授業は、3つの点についてその方法論がはっきり出ています。
 1つは、小刻みな活動で授業で進められていること。
 2つ目は、子供たちの活動に対して、フォローがきちんとなされていること。
 3つ目は、授業にテンポ・スピードがあること。
 ★ ★ ★
 驚いたのは、この学校の若手の先生たちのエネルギーである。
 ⒊,4年生のクラスの掲示物や取り組みを見せてもらったのだが、がんばっているなあという様子。
 

 寝屋川は、こういう若手の先生たちが育っているのである。
 

●20日は、寝屋川のS小学校へ行き、4年生のクラスで私が授業をして、そのあとに研究会という日程。
 参加している先生たちは、40名ほど。全部、2月に私が初任研をしている小学校の初任の先生たちである。 
 

 3ヶ月が経過して、一番疲れている時期になる。
 

 4年生の授業は、谷川俊太郎さんのいつもの詩の授業。
 
授業が終わってから校長先生から聞いたのだが、緘黙児が発表したというのである。
 

 周りの子供たちがびっくりしていたのだと…。
 2年目の担任の先生もそばにおられたのだが、びっくりされたのであろうと想像できる。
 

 私はまったく分からなかった。
 
 列指名で順番に読ませていた。
  その子は普通に読んでいたのである。
 

 とびこみ授業には、こういう事例が出てくる。

|

« 「小刻みな活動」の必要! | トップページ | つれづれなるままに~呆れたこと、気になっていること~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つれづれなるままに~緘黙児が発表した!~:

« 「小刻みな活動」の必要! | トップページ | つれづれなるままに~呆れたこと、気になっていること~ »