つれづれなるままに
● 8月5日は、平塚での講座。
教務主任の先生たちへの講座である。
これからの平塚を背負っていかれる先生たちへ、「今、学校づくり、学級
づくりで、 大切にしていくことは何か」というテーマで2時間話をする。
ところどころでグループ演習を入れる。
「平塚のレベルが問われます」などと言いながら、演習問題を提起する。
先生たちはみごとに対応される。
さすがに教務主任の先生たちである。
私は、今考えていることをまとめて提起することができて、とてもうれしい一
日。
● 8月9日は、朝4時起きで茨城の坂東市へ向かう。
8時30分までに茨城の守谷駅までに行かなくてはならない。
東京駅へ行き、秋葉原まで山手線。そこから「つくばエクスプレス」で守谷駅まで。
守谷駅に指導主事の先生が迎えにきてもらえる。
そこからまた40分。
市民音楽ホールのベルフォーレでの講演。
坂東市の小中の先生たちが集合されている。300名ぐらい。
読売新聞での私の叱り方の記事を見て、教育次長さんがぜひとも呼ぶように言われ たということ。ありがたいことである。
90分。(正確には93分)びっしりと話をする。
教育長や指導主事の先生たちと昼食を一緒にして、急ぎ横浜へ帰ってくる。
その後、「風立ちぬ」を見る。
● 10日、11日は、これから行う4つの講座のパワーポイントづくり。
12日から15日まで郷里の佐賀へ帰るので、もう必死である。
何とか作り終えて、ほっとする。
これから暑い、暑い、佐賀へ帰る。
| 固定リンク
|
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 横浜野口塾のお知らせ(2019.02.16)
- つれづれなるままに~野良猫のトロが亡くなった~(2019.02.16)
- 事務連絡(2019.02.12)
- 一昔前の授業だ!?(2019.02.12)
- 「ふつうのはたらき人」ということ(2019.02.10)
コメント
野中先生 ご無沙汰しております。
十日町市立東小学校の山田直美です。
教務主任向けの講座 非常に興味があります。
勤務校では教務主任をしておりますが、日々悪戦苦闘しております。
どのようなお話をされたのか、ぜひ拝聴したいです。
別件ですが、18日の十日町での講座 楽しみしております。
現地スタッフの一員として、スムーズに流れるように努力いたします。
当日は、よろしくお願いいたします。
投稿: 山田直美 | 2013年8月13日 (火) 14時32分
山田先生、ご無沙汰しております。
いつもフェイスブックでお会いしていまして、私は毎日会っている感じでした。
18日はお世話になります。
楽しみにしております。
どうかよろしくお願いします。
投稿: 野中信行 | 2013年8月15日 (木) 19時30分