新潟で「味噌汁・ご飯」授業公開研究会が開かれる~8/18新潟十日町~
6月29日の研究会が終わったら、次の研究会が待っている。
今度は、新潟十日町で「味噌汁・ご飯」授業公開研究会が行われる。
十日町教育委員会教育委員長 庭野三省先生に企画していただいた。
新潟県内各市町村教育委員会に配付されたチラシは、以下の通りである。
今回は、北海道の堀裕嗣先生が講師の一人として参加してもらえる。ありがたいことである。
夏休みの真っ最中。授業は、十日町市立上野小学校で4年生のクラスで行う。
私達の研究仲間である清水と私が行う。
もちろん、「味噌汁・ご飯」授業である。
参加いただければありがたい。
平成25年7月吉日
各位
「味噌汁・ご飯の授業」研究会代表 野中信行
十日町市教育委員会 教育委員長 庭野三省
“日常の授業”を充実させる研修会のご案内
「研究授業をして授業力を高める」という考え方で,日本の学校では校内研修が展開され,研究会も数多く公開されています。そこで教師や学校は,研究授業や研究会に特別なエネルギーを費やします。しかし一方で日々に行われている“日常の授業”は,どうなっているのでしょうか。
こういう問題意識で野中信行と庭野三省は,数年前から交流を重ねてきました。そこで標記のような研修会を開き,学校現場に問題提起をします。
野中は,日常の授業が,「①ずっと説明しながら授業を進める ②ときどき,発問する ③3,4人のいつものメンバーが答える ④先に進む」にならないようにするための日常の授業の改善策を提案しています。横浜近郊の研修仲間で「味噌汁・ご飯」の研究会を立ち上げ,その成果をこの研修会で主張します。
庭野は校長時代の授業実践から,日常の授業を充実させるためには,教師が「機嫌良く」授業をすることが大切であると気づきました。
二人の問題意識は重なっています。“日常の授業”を充実させて,学力保障をし,学級づくりを展開していく,この流れのなかで学校づくりをしていくことの大切さです。
夏休み,それも日曜日の研修会ですが、幸い,会場校の上野小学校の教職員,保護者の皆様のご理解を得て,子供たちから登校してもらい,実際の“日常の授業”を見ていただくことができます。
2学期からの校内研修や日常の授業を充実させたい,と願っている先生方の積極的なご参加をお待ちしています。
記
1 日時 平成25年8月18日(日) 午前9時より受付開始
2 会場 新潟県十日町市立上野小学校(十日町市上野甲1376)
3 会費 3000円(ただし800円程度の昼食代を含む。会費中,200円分は東日本大震災の義捐金とします。)
4 日程
公開授業 その1 国語(4年) 9時30分~10時15分 授業者 清水 大格
公開授業 その2 道徳(4年) 10時30分~11時15分 授業者 野中 信行
ミニ講座 授業提案者の主張 11時30分~12時00分 (各15分ずつ)
昼食休憩 12時00分~13時00分
講演 その1 “日常実践”で教師力を高める具体策(仮題) 堀 裕嗣
13時00分~13時45分
※堀先生は札幌市の中学校の国語教師で,今最も全国で活躍されて
いる教師のお一人です。今回,18日~19日と十日町市教育センタ
ー主催の研修会の講師として,当地にお出でになります。そこでゲ
ストテーチャーとして,日常実践で教師力を高める具体策を存分に
語っていただきます。
講演 その2 日常授業を高める教師の生き方 14時00分~14時45分 野中
信行
シンポジウム 日常授業を高める教師のあり方 15時00分~16時00分
登壇者 堀 裕嗣 野中 信行 野中の研究グループ(1人)
山田 弘史(千手小) 服部 京(上野小)
司会;庭野 三省
講師との書籍交流 16時10分~16時30分
※野中の学級づくりに関する書籍と堀先生の幅広い実践をまとめた 書籍を販売し,参加者と交流します。
5 その他
① 会場の都合で100名先着順とします。早めに申し込んで下さい。(〆切7月末)
② 駐車場はグラウンドを開放しますが,相乗り大歓迎です。
③ 研修会終了後,夕食会を兼ねた交流会を開きます。アルコールなしで,美味しい蕎麦(総本店
小嶋屋)を賞味しながら,交流を深めます。(会費 1500円)ご希望の方は,お申込み下さい。
《申し込み・問い合わせ》
〒948-0134 新潟県十日町市上新井32 十日町市立千手小学校 山田 弘史
℡ 025-768-2009
E-mail senju-els@edu.city.tokamachi.niigata.jp
件名は【日常の授業研修会】でお願いします。
Fax 025-768-2966
*FAXでお申し込みの方は,下記の内容を記入され,このまま山田までお申し込みください。
*締め切り 7月31日(水)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント