東京で最後の初任研講座が終わる!
初任者講座が終わった。
20日東京教育同人社での講座。
70名ぐらいの参加者。
同人社へ行くと、千葉の知り合いのS先生が「これから仕事で講座に参加できないのですが、最後だと聞いてぜひとも会っておきたいと思って…」と私の本を何冊も持ってこられていた。
全部に私のサインをする。ありがたいものだ。
★
しばらくして見ると、横浜で20年来の親しい知り合いのTさんがいる。びっくり。
「えっ~~~~、どうしたの○○さん(名前で呼ぶ)」
「いやいや、最後だと聞いて最後にどうしても講座を聞いておかなくては思って…」
と。
横浜教職員走友会での最初からの知り合いである。
彼もまた校長を退職した後に初任者指導の仕事をしている。
共にマラソンを走ってきた。
私は40代の10年間ですっぱりと止めてしまったが、…。
今までの彼の最高の記録は、2時間45分。並のランナーではない。(ちなみに私の最高記録は、47才に時に出した3時間17分)
★
講座は、1時30分から5時までびっしりと3時間30分。
これで全ての終わり。
最後に、同人社の余川さんから粋な計らいがあって、皆さんの前で焼酎をいただく。
その名前が「風に吹かれて」。
「えっ~~~、こんな名前の焼酎があったんだ!」と驚く。
最高のプレゼント。
鹿児島の甑島にある塩田酒造会社で作られている物。
ここは「六代目百合」で有名。
★
今日のフェイスブックに、大阪の鍋田先生が次のような感想を書かれている。
★ ★ ★
東京に行ってきました‼
今日は横浜の野中信行先生に学んできたわけですが、今回を最後に初任者向けのセミナーを最後にされるということで、私にとっても印象深い1日となりました。
野中先生との出会いは、京都橘大学での『明日の教室』でした。
初任者としての、そして教師としての在り方や心構え。子どもたちとの関係づくりや様々な学級システムを丁寧に教えて頂きました。
そうして意気揚々と初めて教育現場に入ると、良い意味でも悪い意味でも、大きなギャップがあり、戸惑いや苦労もたくさんありました。なかなか人に聞くこともできないし‥
そんな私がこうして今もやっていけているのも、野中先生の支えや教えがあったからだと思っています。
セミナーの最後には、教育同人社の余川さんの粋な計らいもあり、サプライズで感謝の気持ちと幻のお酒『風にふかれて』を届けることができました。
このような貴重な場に居られる、私は本当に幸せだと感じています(*^^*)
野中先生はもちろん、こうして出会わさせて頂いた全ての方、支え励まして下さる全ての方に感謝をし、これからも“日々成長”しながらがんばっていきたい‼そう心に誓いました。
★ ★ ★
★
うれしい、うれしい感想。鍋田先生、ありがとう。
★
懇親会を終わって、湘南新宿ラインでTさんとの会話。
彼はまだまだ現役のマラソンランナー。私は、こうして講演で走り回る旅芸人。
「まだまだお互いに走り続けているんだね」
と……。
もうとっくに「往路」を走り、折り返し地点を過ぎて「帰路」になっているのだが、果たしてどこを走っているのやら。
24日に鳥取のH小学校。27日に愛知県小牧の初任研講座。30日に横浜野口塾講座。1日にA小学校,2日にK小学校,3日にI小学校、それぞれに横浜の小学校で新年度講座。そして、5日には兵庫県三木市での新年度講座。
まだまだ走り続ける。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント