当日受付でもいいですよ。どうぞおいで下さい。
公開の第1回「味噌汁・ご飯」授業・学級づくり研究会が明日開かれる。
「味噌汁・ご飯」授業についての提案になる。
宣伝は私のブログだけという、とても心許ないものだったが、それでも現在48名の皆さんに集まってもらえるという結果になった。
ありがとうございます。
全力を尽くして皆さんにお伝えできればいいなと考えている。
当日受付でもいいですよ。どうぞおいで下さい。
http://kokucheese.com/event/index/39937/
★
「必ずクラスが回復する教師の成功術」(仮)の校正版が届き、2,3日でお願いしますということ。
とにかく8月中には出版しないと内容的にあまり意味がなくなってしまう。
急ぎ校正をする。
学陽書房の「必ず」シリーズである。
★
NHK連ドラ梅ちゃん先生で、坂田先生が「医者はそこにいるだけでいいんだよ」という言葉にほろりとなる。
担任教師だって、「そこで担任をしてくれているだけでいいんだよ」と。
こんなことだってあるのである。
| 固定リンク
|
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ゲーミフィケーションの発想(2018.04.24)
- 再び福山憲市先生のこと(2018.04.18)
- つれづれなるままに~思い込みは怖い~(2018.04.17)
- 『AI VS 教科書が読めない子どもたち』の与えた衝撃!(2)(2018.04.16)
- 『AI VS 教科書が読めない子どもたち』の与えた衝撃!(1)(2018.04.13)
コメント
野中先生
梅ちゃん先生、私もときどきですが見ています。「医者はそこにいるだけでいいんだよ」の台詞には私も心がぎゅっとなりました。
今日は講座に参加させていただいてありがとうございました。それぞれの講座もよかったですが、最後の質問コーナーが、今日の講座の核心だったような気がしました。中高生版の心情語、私の夏休みの課題とさせてください(^v^)
懇親会に参加できず、とても残念です。次にお会いできる機会を楽しみにしています。
投稿: 根本 | 2012年6月30日 (土) 21時13分
根本先生、昨日の講座有難うございました。
心情語を受け止めてもらい、ありがたいです。ぜひ夏休みの課題、よろしくお願いします。
また、2回目を開きます。
もっと具体的に提案できることを願っております。
投稿: 野中信行 | 2012年7月 1日 (日) 11時01分