学級経営力チェックリスト~1ヶ月の様子をチェックする~
福島の郡山へ行った。
郡山教育委員会に呼ばれての若手教員研修会である。
福島は、ご存じのように今年初任者が入っていない。
昨年度新採用試験を見送っている。
20名の参加者は、2年目の先生たちと臨任の先生たち。
半分は、昨年夏に行った研修会に参加している先生たちになる。
今年度、私は3回郡山教育委員会から呼ばれている。
4月と8月と来年の2月になる。
全部学級経営講座になる。
私は、この郡山教育委員会の試みに全面的な支援をしていきたいと願っている。
★
郡山の新幹線改札口で、S指導主事に迎えに来てもらい、近くの公園を一周してもらう。
開成山公園。
桜が満開だ。素晴らしい眺め。
私は、今年3回満開の桜に立ち会っている。
4月1日の九州佐賀の満開桜。
4月8日頃の横浜での満開桜。
そして、4月25日の郡山の満開桜。
また、教育センターから眺める桜並木も絶景である。
★
最初に「学級経営力」チェックリストに現在のクラスの状態をつけてもらう。
①子供たちは、担任の指示にすばやく反応しているか。
②子供たちは、担任の指示にきちんと従っているか。
③子供たちは、担任に反発したりしていないか。
④子供たちは、勝手におしゃべりや立ち歩きをしていないか。
⑤子供たちは、朝会できちんと並んで校長先生などの話を聞いているか。
⑥朝自習は自分たちで静かに行っているか。
⑦朝の会が1時間の授業に食い込まないでスムーズに進んでいるか。
⑧給食の時間は決められた時間でスムーズに進んでいるか。
⑨清掃の時間は、決められた時間でスムーズに終えているか。
⑩終わりの会は、短い時間でスムーズに終えているか。
まだ、1ヶ月が終わっていない。
今、「3・7・30の法則」の「30」の終わりの段階を迎えている。
その段階で、クラスがどのように出発をしているかのチェックになる。
①から④までは「空気の統率」に関わること。
⑤から⑩までは「時間の統率」に関わること。
〇△×でつける。
点数もつける。
〇は10点、△は5点、×は0点。
目安は、70点以上を取っていればクラスは順調、60点、50点ならば、×のところが修正の必要があるが、まあまあの段階。50点以下ならば要注意。
今の段階は十分に修正がきくはずである。
どうすればいいか、2時間びっしりと話をする。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント