徒然なるままに
3日(土)は、京都の「明日の教室」で初任者講座を設けた。
100名ぐらいの参加。
どこの講座でもすごい人数になる。
今何が現場で問題になっているかが明確である。
平井さん、俵原先生、藤本先生、旧知の先生たちもかけつけてこられて、懇親会は同窓会のような雰囲気。
ありがたいことである。
★
学事出版から発売になった「スクールプランニングノート」(手帳)が講座で飛ぶように売れた。20冊が10分ほどで完売になる。
私が講座で「手帳術」の必要を説いたことも影響しているかもしれないが、それにしてもすごい売れ方である。
いろいろと話を聞いていると、私が本で提起している自作の手帳を自分で作って使っている先生たちが結構いるということに気づいた。
今回の学事の手帳も、それを参考にされているところがある。
★
京都も春が近いなあと思わせる気候であった。
ところが横浜へ帰ると一転冬に逆戻りで、5日は震えるぐらいの寒さになる。
さて、今週は新潟へ行く。
寒さはどうであろうか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント