徒然なるままに
『必ずクラスがまとまる教師の成功術~学級を安定させる縦糸・横糸の関係づくり~』 の本の増刷が決定する。5版目になる。
前回が2500部の増刷で、今回が1500部の増刷ということだからとても売れていることになる。
ほんとにありがとうございます。
★
寝屋川の初任者ガイダンスに行く。
2時間30分 いつもの講座を展開する。
寝屋川の初任者は62名。
一番前に教師経験10年目という先生がいる。
講座の途中で、「どこからこられたのですか?」と聞くと、「横浜で教師をしていた」ということ。中学校の先生なのだ。
「どこの中学校だったの?」と個人的な会話をしてしまう。
ちょうどいいということで、その先生に10回ぐらい講座の途中でさまざまなことを
聞いていく。
講座が終わったら、すぐに親しい知り合いのU校長の学校へ急ぐ。
そこに教頭先生が集まっておられて、「これからの学校づくりを考える」というテーマで40分ぐらい話をする。
それが終わったら焼き鳥屋で一杯。
楽しい時間である。
委員会の所長先生たちもおられて、さまざまな話で盛り上がる。
ここでの酒飲み話はいろいろと実現してしまう。
考えてみれば恐ろしいところ(?)でもある。
今回も実現してしまいたい話題が出てくる。
翌日、カーネーションを見終わって、急いで新大阪へ行く。
すぐの新幹線の座席指定を取ったはいいが、乗り場がよく分からない。
うろうろしているうちに、新幹線は行ってしまった。
どうしよう!
精算所で相談すると、「新幹線の自由席で行ってください」ということ。
「どの新幹線でもいいんですか?」「はい、そうですよ」
これほど新幹線に乗っているのに知らなかった。
無事、新大阪発の新幹線に乗ることができる。
来週は、京都である。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント