中学校の学級経営のバイブルになるに違いない!
また、重要な本が出た。
「必ず成功する学級開き魔法の90日間システム」(明治図書 堀裕嗣著)である。
私が提唱している「3・7・30の法則」が下敷きになり、「3・7・30・90の法則」が打ち立てられている。
中学校の学級経営が、こういう形で出されるのは初めてではないかと、私は思っている。
おそらく、これから中学校の先生方はこれを学級経営のバイブルにするに違いない。
★
私が提唱した「3・7・30の法則」は、あくまでも学級をどのように作っていくかという学級づくりのものである。
しかし、堀先生のこの本は、単に学級づくり(学級経営)だけでなく、学年経営そして授業システムまで触手が延ばされている。
ここがすごいところになる。
★
ここで提起される学年経営の手法は、単に中学校での学年経営どころではなく、確実に小学校でも必要になっている。
このチームとしての手法を小学校も身につけなければやっていけなくなる時代は、もうそこまで来ている。
個々の教師だけで学級経営ができなくなる時代の到来である。
★
堀先生は、短い期間の中で「学級経営10の原理・100の原則」、「生徒指導10の原理・100の原則」(学事出版)そして今回の本と出版された。これからも出版は予定されている。
堀先生は、きっと今までの教育の「やくそくごと」を組み替えねばならないという試みをされているのであろう。
私はそこにとても刺激を受ける。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント