業務連絡~北九州の「明日の教室」が増席~
「明日の教室・北九州分校」の定員が30名だったが、一気に越えてしまった。
私は初めて九州で講座を持つ。
九州は、なかなか民間のこのような講座が開かれにくいところだと聞いていた。
だから、集まるかどうか、ちょっと心配であったが何とかなったみたいで安心する。
△ △ △
大好評につき増席致しました!野中信行先生の講座は九州では滅多にない機会です。この機会にぜひご参加ください!
『明日の教室・北九州分校』の記念すべき第一回目は、野中信行先生を講師に迎えて初任者向け研修講座を開講します。4月から教壇に立つ予定の初任の先生、近い将来教壇に立つ予定の大学生・院生を対象にした講座です。初任者でなくとも、学級経営がなかなかうまくいかない先生、不安を感じている先生もぜひ参加してください。
※若手に限らず全ての教師の方にご参加いただけます!
日 時:平成24年3月31日(土) 13:30~17:00
講 師:野中信行先生(元横浜市立大池小学校教諭※佐賀県ご出身!)
テーマ:「1年間をがんばりぬく学級戦略を考える」
A、学級づくりを成功させるポイント
B、これからの学級経営を考える
C、授業のどこを変えていくか
D、質問タイム
対象者:全ての先生、学生・院生
定 員:30名
参加費:3000円(学生・院生は1000円)
【野中信行先生プロフィール】
学級経営に力を注ぎ、数多くのクラスを鍛えてきたベテラン教師、いや、スーパーベテラン教師です。定年最後の運動会でも小学校6年生に50m走で負けませんでした。著書には、「困難な現場を生き抜く教師の仕事術」「学級経営力を高める3・7・30の法則」「新卒教師時代を生き抜く心得術60・やんちゃを味方にする日々の戦略」「野中信行のブログ教師塾 〜「現場」を生き抜くということ〜」とがあります。新任教師のバイブル的な四冊です。「野中信行が答える若手教師のよくある悩み24」(黎明書房)、新卒教師時代を生き抜く学級づくり3原則(明治図書)、必ずクラスがまとまる教師の成功術!(学陽書房)も必読です。
開催概要
日時 2012年03月31日
開催場所
北九州市 八幡東生涯学習センター
(福岡県北九州市八幡東区平野1-1-1)
| 固定リンク
|
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ゲーミフィケーションの発想(2018.04.24)
- 再び福山憲市先生のこと(2018.04.18)
- つれづれなるままに~思い込みは怖い~(2018.04.17)
- 『AI VS 教科書が読めない子どもたち』の与えた衝撃!(2)(2018.04.16)
- 『AI VS 教科書が読めない子どもたち』の与えた衝撃!(1)(2018.04.13)
コメント