また登場した「脱社会的存在」
埼玉県三郷市で女子生徒が刃物で切りつけられた事件で、逮捕された通信高校2年の男子生徒(16)は、逮捕された際、別の女性を殺害しようと決意し、「確実に殺すために刃物を2本、用意した」と供述したとされている。
早く気づき、犯人逮捕に動いたことが第3の被害者を出さないで済んでいる。
この事件で、思い出すのは酒鬼薔薇聖斗事件である。
1997年に起きた一連の事件は、世間を凍り付かせた。
このときも、「さかきばらせいと」は猫の首に興味を持ち、それを収集していたと報じられていた。
今回のこの高校生と類似している。
百科事典「ウィキペディア」酒鬼薔薇聖斗事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%AE%BA%E5%82%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6
★
今回のこの事件をどのように考えるべきか。
「さかきばらせいと」事件が起きたときに、社会学者宮台真司さんは、「脱社会的存在」という告知をした。
このような存在が、人々の中に一部紛れ込んでいるということである。
今回も、この存在がこのような事件を起こしていると、私は考えている。
どういう存在か。
宮台さんは、次のように言う。
△ △ △ 引用開始
我々は一般に、尊厳を「社会」に関係づけています。すなわち、社会の中に位置を占め、他人と関わることで、何かを実現しようという意欲を持つし、そうした実現によって尊厳を構築・維持します。ところが、「脱社会的」な人間は、そういう意欲を持ちません。コミュニケーションによって何かを達成できるとは信じていないし、コミュニケーションの中で尊厳を確保しようとも思っていない。その意味で、「脱社会的」な存在にとっては、人とモノの区別がつきません。
△ △ △ 引用終わり 『脱社会化と少年犯罪』(創出版)
★
マスコミは、動機探索や病名探索に躍起になるはずである。
しかし、まったく意味がない。
ふと思いだしのだが、酒鬼薔薇聖斗事件が起きたのは兵庫・淡路大震災(1995年)が起きた2年後の1997年、兵庫県須磨区で起きている事件である。
今回は、東北大震災が起きてから9ヶ月後、埼玉県三郷市で起きている事件。
大震災という巨大な事件が、彼等「脱社会的存在」を揺り動かし、混乱させたのかもしれないと想像してみた。
まったくの当てずっぽうな推測。
★
さて、どうするかということ。
宮台さんは、上記にあげた本で2つの提案をしている。
1つ目は、こうした人格障害者すなわち「脱社会的存在」が生み出される原因を探り、そうした原因が分布しないような社会を実現するためのプログラムを考えるということ。
2つ目は、すでにかなりの数の「脱社会的存在」が広く分布していることだから、そうした人が人を殺さないですませるプログラムを早急に作らなければいけない、という提案である。これについては、アメリカではすでに探求課題になっているらしいが、日本ではまだ問題意識さえもないということ。
いやいや、とんでもない社会になっているということだ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント