教職ネットマガジンが創刊される!
私の知り合いが「教職ネットマガジン」を立ち上げられる。
http://kyo-shoku.net/
私も関わっている。
私は、「学級経営リフォーム術」というコーナー。
野口芳宏先生は、「言語技術を身につける国語教育」のコーナー。
もう2回の動画撮影は終わっている。
こういう分野に登場するのは、初めてのことになる。
次のような創刊の言葉である。
★
「福分堂教職ネットマガジン」6月8日創刊です。
先生と、先生を目指す学生さんのためのデジタル教育雑誌「福分堂教職ネットマガジン」、いよいよ今月8日(大安)に創刊の運びとなりました。創刊を前に、やはり大安の本日より、本誌の内容をご紹介する「創刊準備号」をお届けいたします。
創刊号では以下の記事を予定しています。
•「学級経営リフォーム術」野中信行先生
•「言語技術を身につける国語教育」野口芳宏先生
•「『考える力』の授業」関西大学初等部
•「今月の授業」千葉県柏市立光が丘小学校
•「私のあしあと」神奈川県横須賀市立鴨居小学校
•「ワークショップ研修の方法」
これまで紙の書籍ではなかなかお伝えできなかった、授業の様子や識者のことば、ノウハウなどについて文章と動画で提供して参ります。各記事の内容については、明日からカテゴリーごとにご紹介して参ります。創刊日までじっくりとご覧いただき、ご購読を検討いただければ幸いです。さらに上記以外にも充実のコンテンツを予定しています。どうぞご期待下さい。
また、これまで「むらちゃんのブックブログ」に掲載しておりました書籍紹介は、このネットマガジンに移管し「今週の一冊」として継続して参ります。この記事は、原則としてご購読者以外の方でもご覧いただけます。
有料記事の閲覧、お試し会員へのご登録、購読の申し込み等は、すべて8日より可能となります。それまでは、どうか創刊準備号をお楽しみ下さいますようお願い申し上げます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント