演奏を聴きながら、感動に浸った
演奏を聴きながら、感動に浸っていた。
5時間目の音楽発表会でのこと。学年ごとの発表会だった。
今日は休みだったのだが、「この発表会だけは、実際に聴いておいた方がいいですよ。すごいですよ」と副校長先生から言われていて、午後学校へ出かけた。
体育館は、保護者たちですし詰め状態だった。ものすごい参観者だ。
横浜では、この1週間を学校を開く週間とし、いつでも保護者の参観は自由となっている。その最後を飾って、この音楽発表会が企画されている。
1年生の「きらきら星」「崖の上のポニョ」から始まった。
学年が上がるにつれて、歌声と器楽演奏は本格的になっていった。
5年生の発表は、「キリマンジャロ」の器楽演奏だけ。一人の女の子のドラム演奏が入っているので、本格的である。
これがすごい。全員がし~~~として聴き入る。
終わったら、即座に「アンコール」の嵐。こんなすごい器楽演奏を聴いたことがない。
最後は、6年生である。「6年生はすごい」と前々から聞いていたので、期待する。
「この地球のどこかで」という曲で、全員が歌い始める。
評判通り、すばらしい歌声である。
学年単位での、こんなすごい合唱は、初めて聴く。
そして、器楽演奏で「愛のテーマ」である。
これにもドラム演奏がつくので、やはり本格的な演奏になる。
聴いている保護者達も、6年間を経てくるとこのような演奏をするようになるのかと、驚いているではないかと思われる。
これも、「アンコール」が入って、二度の演奏である。
最後に、本校の合唱部が登場してきて、「手紙」を歌った。ハンカチで涙をふく保護者達がいて、それは感動的な歌声であった。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「自己流」で身に付けた力量で対応できなくなっている!(2019.03.16)
- 『教師1年目の教科書』が重版になる!(2019.03.13)
- 再び横浜野口塾のお知らせです(2019.03.10)
- つれづれなるままに~飛行機ができてきた~(2019.03.09)
- 『教師1年目の教科書』(学陽書房)が発売される(2019.03.05)
コメント